技術相談

AI駆動時代に拓かれる、一人・小規模チームの可能性

データを活かす現場に寄り添い、実践的な支援を届ける。ひとりのデータ担当者や、小さなチームのための技術顧問サービスです

POINTデータ活用に悩んだとき、思考の整理からはじめませんか?
私たちは、「問い」を再構成し、技術的な見通しを共有することで、現場の一歩を後押しします。
相談者の声

データはあるけれど、どこから手をつければいいか分かりません。

CIアナリスト

業務プロセスごとの優先度を一緒に整理して、“今すぐできる3つのタスク”から始めていきましょう。

相談者の声

分析の方向性について、社内で意見がまとまらなくて困っています。

CIアナリスト

みなさんが“自分の仕事がラクになる”と思える分析テーマから入ると、 自然と組織の目的ともつながって、前に進みやすくなりますよ。

相談者の声

外部の力を借りたいけれど、何を相談すればよいかも曖昧で…

CIアナリスト

大丈夫です。まずはその“不安のかたち”を丁寧に言葉にするところからご一緒できます。

AIやデータ分析ツールの急速な進化により、今やひとりデータ担当者や小規模チームにも大きな可能性が開かれています。最新技術と適度な距離を保ちつつ、すでにお持ちの限られたリソースから最大の価値を引き出す実践的で持続可能なデータ活用の道筋を示します

少人数チーム特有の課題、「幅広い業務を一人でカバーする負担」「専門的な判断を確認できる相談相手の不在」「データに基づく意思決定を組織内で説得する難しさ」。これらは単なる技術導入だけでは解決しないことを承知しています。私たちは現場の文脈を深く理解し、組織内の信頼関係構築を支えながら本質的な課題解決へと導きます。

さらに地域企業や自治体との協働経験を活かし、都市部から地方まであらゆる現場に寄り添った支援を提供します。「もう一人のチームメンバー」として、組織の特性や文化を尊重しながら、データを活かす未来へと共に歩みます

こんな方におすすめです

  • データ担当者が1人〜数名で、幅広い業務を一手に担っている企業
  • 専門知識を持つ相談相手がおらず、判断に不安を感じているデータ担当者
  • 限られた人材・予算の中で効率的にデータ活用を進めたい現場責任者
  • 最先端技術よりも、自社の実情に合った実践的なデータ活用を求めている組織
  • データ活用の社内文化を根付かせたいと考えている企業
  • 地方企業で都市部と同じような支援を得ることが難しいと感じている方

提供サービス

漠然としたデータ課題を、着手可能なアクションへと転換していきましょう。

  • データ品質向上支援:データの現状把握と具体的な改善フィードバックの提供
  • データ活用支援:データサイエンスやAIモデリングに関する専門的助言の提供
  • 業務プロセス融合支援:業務課題とデータ活用の接続による実践的な価値創出
  • 意思決定の質の向上支援:判断の偏りを抑える科学的な意思決定の支援
  • データ駆動な組織づくり支援:データ活用文化の醸成と現場への浸透支援
  • 仮説検証サイクルの支援:仮説立案から効果検証までのサイクル構築支援
  • 社内勉強会の支援:自走力向上を目的とした勉強会の設計・実施

顧問契約のメリット

  • 頼れる相談相手の確保:データに関する悩みを相談できる「もう一人のメンバー」
  • 戦略的な伴走支援:流行に振り回されず、自社に合った技術活用を見極める視点を共有
  • 少人数チームの負担軽減:全ての専門領域を社内で賄う必要のない、外部知見の効率的な活用
  • 実践的なノウハウ提供:少人数でも成果を出す、具体的な実装コードや方法論の提供
  • 柔軟な対応:急な相談や緊急の課題への柔軟な対応と、データ活用の加速

支援プロセス例

  1. 初回技術相談:現状の課題と目標の明確化
  2. 現状分析:データ環境、組織体制、業務プロセスの詳細把握
  3. 改善計画策定:短期・中期での具体的な改善ステップの議論
  4. 定期支援:月次の進捗確認や課題解決サポート(オンライン/訪問)
  5. 随時相談:メールやslack等での質問・相談対応

料金体系(税抜)

  • 技術相談(60分)
    • 初回:10,000円
    • 二回目以降:30,000円
    • NDAを締結のうえ、事前に相談用資料をご共有いただくことも可能です。
  • 顧問契約(月額)
    • 料金:100,000円から(50,000円単位で調整可能)
    • 内容:月1〜2回のオンライン相談(各60分)、ナレッジベースの共有、オンライン講座の特別割引、対面ミーティング、社内勉強会支援など

    契約は柔軟に調整可能です。小さな一歩から始め、信頼に基づいた継続的なパートナーシップを築いていける関係を大切にしています。

    受託方針

    クライアントとの最初の接点において、「継続的な価値提供が可能かどうか」を丁寧に見極めます。必要な支援が一時的・限定的で完結するものであれば、タイムチャージによる効率的で透明性の高い支援をご提案します。お互いに無理なく、最適な関係性で協働することが第一歩だと考えています。

    私たちは「データは毒にも薬にもなる」という前提に立って活動しています。分析は強力な意思決定支援の手段ですが、たとえ分析者が“正確”だと信じる結果であっても、それが意思決定を誤らせるリスクは常に存在します。「再現されない科学論文」が社会的な課題として注目されているように、私たちもまた、自らの仕事が持つ可能性と限界の両方を深く自覚し、常に「科学的な謙虚さ」を持ち続ける姿勢を大切にしています。

    そのうえで、私たちが支援したいのは、データの力を正しく扱い、ビジネスに真摯に向き合う人材・チームを育てたいと考える方々です。この価値観に共感いただけるクライアントの皆さまと、共に悩み、共に考え、確かな前進を支えていけたらと願っています。

    お問い合わせ

    お問い合わせフォームからご連絡ください。2営業日以内にご返信させていただきます。

    PAGE TOP