CIオンラインプラスでは今注目したい技術として、最新のデータサイエンス技術や機械学習技術等について取り上げ紹介しています。例えば、機械学習ベースの因果推論、知識グラフ、自然言語処理技術などについてです。また昔のアルゴリズムであってもビジネスに役立つと判断したものは紹介していきます。社内に専門のデータサイエンス研究組織を立ち上げること、またそれを維持することは容易ではありません。CIオンラインプラスをあなたの社外ラボとしてご活用下さい。
この分野の最新技術は目まぐるしく変化する一方、多くのビジネスの現場で要求される基幹的な分析技術は成熟しつつあります。またジュニアレベルのデータサイエンスティストが棟梁レベルのデータサイエンスティストに成長するには、最新の技術インプットだけでは限界があります。CIオンラインプラスのレクチャー動画では、技術レクチャーに加え、要所で技術活用の実態やプロジェクトの裏側についても紹介していきます。
データサイエンスの黎明期から第三次AIブームの現在に至るまで、長くデータ利活用を探究し、その過程で作成してきた多くの図表があります。それら図表は再編されレクチャー動画に活用されていますが、これらを会員が利用しやすいよう一言解説を加え「図解のショーケース」として用意しました。データサイエンスの理解度チェック、社内データサイエンスプロジェクトの計画・設計に役立てて下さい。
CIオンラインプラスは、毎月ビデオ・カンファレンスのための日程を設け、希望会員向けにその学習をフォローします。データサイエンスや機械学習を活用するプロフェッショナル同士として、データサイエンティストとエンジニア・マーケター・プロダクトマネージャー・HRプロフェッショナルなど異なる領域のプロフェッショナル同士として、またはメンター・メンティーとして討議・情報交換していくことで、双方がもつサービスのブラッシュアップにつなげられればと考えています。
編集された動画、計算された動画ではなく、調査中の技術や気になるニュースについてフランクに情報配信していきます。視聴するだけであれば、参加者はプライバシーを全く気にする必要はありません。また、コメントを残してインタラクティブに参加したい場合にも、投稿はニックネームで大丈夫ですのでご安心下さい。ビデオ・カンファレンスで1on1するほど密には聞きたく場合は、こちらでどうぞ。
レクチャー動画と過去ライブ配信のサンプル動画です。
オンラインMTGの場を設けさせて頂きますので、CIオンラインプラスが提供可能であるサービス価値と期待水準のバランスを確認させて下さい。特にライブ配信やビデオ・カンファレンスでは、何より双方の相性が大切だと考えております。
個別打ち合わせ後、無料トライアルIDとPWを発行しますので、画面上部「MEMBERS」タブからログインし、サービスをご利用下さい。無料トライアルIDに対し一切の課金は生じません。またトライアルIDを解除しないと課金が始まるようなこともありません。
サイト上部「CI.ONLINE+」タブをマウスオーバーすると「公式アカウント発行依頼」のメニューが表示されます。そこから当該申請フォームをご利用く下さい。トライアル期間が経過するとサービスログイン時にも申請フォームが表示されます。公式アカウントの有効期限は1年間です。サービス開始日など調整の上、アカウントを発行致します。詳細は利用規約をご確認下さい。
ライブ配信情報やデータ&ディシジョンサイエンスに関連する最新の調査情報をお届けしています。ぜひご登録下さい。